アクロバットマン
トップページ 技講座 筋トレ講座 ストレッチ講座 おすすめグッズ
過去のTOP絵一覧 書籍紹介 おすすめリンク集 サイトマップ 管理人にメール

サイド エアリアル(カポエイラ式)
最新の講座はこちら


動画はこちらをクリック(You Tube)

解説
@のらりくらりとした状態から入ります。身体の力は抜きましょう。管理人は左足踏み切りのタイプの側宙です。逆の人はこのページの言葉を左右逆に解釈しましょう。
A腕を振りかざします。左足を踏み込みます。 B上半身を倒していきます。 C上半身を倒し、左足で踏み切る、右足は振り上げる、進行方向に対し、手前側の腕は振り下げ、奥側の腕は振り上げる、という動作に入ります。 D左足で踏み切り、右足を振り上げました。
Eこのときアゴを引いています。 F跳びました。身体を締めます。白樺の姿勢です。白樺の姿勢がわからない、という人は倒立上級編をご覧ください。 G跳んでいるときは、振り足だった右足をすばやく回し、地面につけることだけ考えます。 H最初のうちはこの局面で、頭が地面にぶつかりそうになります。ぶつかりそうになったときは手を地面につけます。いわゆるとび片手側転です。 I慣れるまでちょっと怖いですが、空中で両肘を天に向かって引くと身体が浮き上がりやすくなります。
Jカポエイラでは空中で対戦相手を見ます。ここではそんなこと意識しなくて結構です。 K右足を、 Lすばやく地面に、 Mつけました。 Nあとは惰性で、
O左足もおろしつつ、、 P上半身を起こして Qいきます。 Rかっこつけているのではなく、 S自然とこんな構えでフィニッシュになります。



サイドエアリアルという技ですが、このページでは以下省略して側宙といいます。側方宙返りです。

サイドエアリアル (体操式)は、側転から発展させていく練習方法でした。

ここでは、バタフライから発展させて習得する方法を公開します。ご自分に合った練習方法にしましょう。

形は汚くても良いので、すばやく足を振ることを意識します。のらりくらりとした構えから入るのがコツです。

ちなみにカポエイラの側宙は、アウー セン マォンといって、地面を見ずに対戦相手を見ながら宙返りします。

ここでは当然対戦相手のことは考えなくてもよいです。空中では身体を締めてアゴを引く感じにします。


練習方法



その1 各局面の名称を理解

説明の便宜上、側宙の各局面の名称を理解しましょう。各局面でのポイントも理解しましょう。

踏み切り 跳び 着地
・踏み切り足(左足)で強く踏み切る。
・上半身を落としてから踏み切る。
・振り足(右足)を強く振り上げる。
・アゴを引いて身体を締める。
・振り足だった右足をすばやく回し地面につけようとする。
・振り足だった右足から着地。



その2 側宙練習のためのバタフライをマスター

各局面の名称を理解を理解したら、バタフライをマスターしましょう
(できない人は当サイトのバタフライのページを見てね)。

バタフライの練習において、注意することがあります。

アゴを引きます。アゴを上げると見た目はきれいですが、側宙が習得しにくくなってしまいます。

側宙練習のためのバタフライをマスター


側宙練習のためのバタフライを後ろから見ると、このようになっています↓

側宙練習のためのバタフライ、後ろから 動画はこちらをクリック(You Tube)



このときから「側宙をやるぞ!」という意識を持ちましょう。形は気にしなくてよいので、とにかく足をすばやく大きく振りましょう。

側宙練習のためのバタフライアゴを引いて身体を締めて行なっています。これはバタフライのページでも同様にしていましたね。
形はキレイでなくても構いません。足の振りに意識を置いて、すばやく足を振るようにします。



側宙練習に向いていないバタフライも紹介します↓

側宙練習に向いていないバタフライ 動画はこちらをクリック(You Tube)


側宙練習に向いていないバタフライ、後ろから 動画はこちらをクリック(You Tube)


側宙習得に不向きな、アゴが上がったバタフライを後ろから見た画像です↑

アゴがあがっているのが一目瞭然ですね。バタフライは後ろから見た方がわかりやすいのです。

以下、バタフライから側宙に発展していく練習過程を紹介しますが、主に後ろから見た画像での説明になります。



その3 バタフライから側宙へ 第一段階


側宙練習のためのバタフライについて理解が深まったところで、これを側宙に変化させます。

バタフライでは頭を水平に振っていました。この頭の振りを垂直方向に変えていくのです。

段階を追って、少しずつ変化させていきましょう。

まずはバタフライから側宙へ 第一段階です。
ちょっと話が戻りますが、練習その1で紹介したアゴを引いたバタフライです。頭の振りと腕の振りで跳ぶことを意識しましょう。

バタフライから側宙へ 第一段階、後ろから 動画はこちらをクリック(You Tube)




第一段階ですので、ここではまだ頭の振りが水平方向です。

くどいようですが、これを少しずつ垂直に変えていきます。



その4 バタフライから側宙へ 第二段階


続いて、バタフライから側宙へ 第二段階です。頭の振り角度が少し下がりました。

バタフライから側宙へ 第二段階、後ろから 動画はこちらをクリック(You Tube)





その5 バタフライから側宙へ 第三段階

続いて、バタフライから側宙へ 第三段階です。頭の振り角度をさらに下げました。

バタフライから側宙へ 第三段階、後ろから 動画はこちらをクリック(You Tube)





その6 最終段階 側宙完成

頭の振り角度をもっと下げました。垂直です。

これで側宙の完成です。

側宙、後ろから 動画はこちらをクリック(You Tube)







以上の側宙練習ですが、頭と地面がゴッツンコしてしまう危険もあります。

少しでも「マズイ!」と思ったら、すかさず手をついてゴッツンコを回避しましょう。無理は禁物です。

側宙練習、必要に応じて手をつく 動画はこちらをクリック(You Tube)





側宙(カポエイラ式)のコツは以下の3つになります。



一、のらりくらりとした構えから入る。
二、踏み切りの局面で頭と腕を振り、その勢いを使って回転する。
三、振り足をすばやく地面につける。



側転から発展させるバージョンの側宙と少し違います。側転から発展させるバージョンは下半身を、バタフライから発展させるバージョンは上半身を、意識しています。

側転からの発展、バタフライからの発展、ご自分に合った練習方法で側宙を習得しましょう。

両方を混ぜて練習するのも効果的です。

くれぐれも地面に頭をゴッツンコ、だけはしないように練習していきましょう。

慣れてくると連続サイドエアリアルなんてちょっとした大技もできますよ☆



このページの一番上に戻る

技講座メニューに戻る

トップページに戻る