アクロバットマン
トップページ 技講座 筋トレ講座 ストレッチ講座 おすすめグッズ
過去のTOP絵一覧 書籍紹介 おすすめリンク集 サイトマップ 管理人にメール


A、時計でも反時計でもやりやすい方でやるのが一番です。
右利きだから、左利きだから、とか
いう規則性はないですよ。
ちなみに


反時計:LilCengさん(KING SIZE)、シオンさん(Basicle)、
岡村隆史さん(タレント)

時計:ピエールさん(Punissher)、ポールハムさん(体操)、
管理人(バカ)


といった感じです。
自分と動きの癖が似てる人の真似をすると良いかもしれません。


一般的には反時計の方の方が多いような気がします。


Q、時計回りと反時計回り、
どっちが良いんですか?



A、ウィンドを覚えるにあたって
必ずぶち当たる壁がそのアザです。

ウィンドを覚えるときは誰でも
アザを作ってしまうものなのです。

自転車に乗るのと同じで
最初は痛い思いをします。

対策としては体操マットをひいて
練習すると良いでしょう。

これなら練習してても痛くなりません。

色々と探し回りましたがおそらくこの
BODY MAKERさんの一万円を切っている
体操マットが一番安いかと思われます。


Q、毎日練習していますが身体中
アザだらけになります。なんとか
なりませんか?f(^^;)

よくあるQ&A

戻る
再び
コロン。
最初の
うちは膝を曲げても
かまいません。
再び
オープンチェアに
する!


動画は
こちらをクリック


オープンチェアからコロンと転がるのに
慣れたら
再びオープンチェアを
作り、そのままウィンドミルを
一周しましょう。

オープンチェアから
コロンと転がり、
ウィンドミル一周

腕の力+足の振り回し
身体を回す
オープンチェア

動画は
こちらをクリック

オープンチェアをゆっくりと

左手は添えるだけ


左手は添えるだけ


右肘をぴったり
右下腹部に
当てる


右肘をぴったり
右下腹部に
当てる


動画は
こちらをクリック

横から
正面から


側頭部を地面につけましょう。

そしてバランスをとりつつ、足を
開いていきます。

アンテナ開脚から足振り


横から見るとこんな感じです。
カメハメ波〜ってな感じです。


最初のうちは苦しいですし、一瞬しか
身体が浮かないでしょう。
毎日少しずつ浮かす時間を増やしていきましょう。


しつこいようですが
右肘をぴったりと右下腹部に当て、
脇をしっかり締めて

体重を載せていきます。


顔は横に向けます。
(ベチャっとつぶれても顔面から
地面にいくことのないようにね。)


オープンチェアの
手のつき方



オープンチェアの手のつき方から
覚えましょう。

このような形で地面に手をつきます。


右肘をぴったりと下腹部の
右側にあてがいます。
脇をしめるのがコツです。


主に右手メインで身体を支えるので
左手はバランスをとるためだけに存在する、と思ってください。

管理人は真っ黒に日焼けしてるので
手の平が対象色でわかりやすいっしょ。


実際に地面に手をついてやってみましょう。


ウィンドミルはこの繰り返しです。

最初のうちは膝が曲がっていようが、
足の開きが不十分だろうが、かまいません。

とにかく身体を回す感覚を
身につけましょう。


動画は
こちらをクリック


動画は
こちらをクリック


動画は
こちらをクリック


 その3が出来ればもうほぼ完成じゃ〜!
 喜びたまへ。


 ウィンドミルのコツは、


  一、足を振って回転する感覚をつかむ
  二、オープンチェアが出来ること
  三、右手の手のひら、左手の肘を利用する感覚を
  つかむこと


 です。


 それから管理人はアホなので屋外でやっていますが
 絶対にやめた方がいいでしょう。

 ジャージは破れるわ(新品ですよ!)、
 身体中痛くなるわ(すり傷だらけでお風呂のときに超しみる!)、
 不審者に思われるわ(いつものことだろが〜!)

 も〜、最悪でした。 (><)


オープンチェア

腕の力+足の振り回し
身体を回す



背中

肩、
の順で回していきます。半周くらいまでは
回せるようにしましょう。


オープンチェアに慣れてきたら、
コロンと転がってみましょう。

オープンチェアから
コロンと転がる

その3


この体勢を
キープしましょう

オープンチェア


さて、その1は簡単にクリアできたんじゃないでしょうか?
ウィンドミルの難しさは1回転目が終わってからの

うつ伏せになった体勢で回転が
止まってしまうことです。

これを回避するためにはオープンチェア
練習をします。


ウィンドミルなんざ寝転がって足振り回してるだけだぁ、と
思ってる諸君!甘いゾ!意外と腕の力を使うのと
身体を丸めるための腹筋を要します。

その2


慣れてきたら開脚させた足を
左右に振りましょう。
足を振って勢いを作る
感覚を身につけてください。

その1


まずはアンテナの体勢から開脚をします。

練習方法


@入りの体勢ですが、
こんな形から入ると
やりやすいです。
人それぞれで
いいですけどね。



Fハイ!
左手は肘、
右手は手のひらで、地面を
キャッチ!


A左手は手のひら、
右手は肘を地面に。
下半身を浮かすように
力をいれつつ、@で曲げて
いた足を振り出し、伸ばして
いた方の足は高くキープ。
(脇は締めること。)


Gキャッチ!ここから
練習方法その2でやる
「オープンチェア」の
練習が生きてきます。



B「崩し」の勢いで
回せると良いですが、
足の振り出しの
勢いだけでも回ります。


H「崩し」をします。
オープンチェアの要領で
支えていた方の右手の肘を
滑らせるように崩します。



Cさらに足を振り、
胴体は仰向け。



I足を振り、右肩から
コロンと転がります。


Dここからがポイント!
胴体がうつ伏せの状態に
なろうとしています。
左手は肘で、
右手は手のひらで
地面をキャッチする準備。
いわゆる「返し」です。

Jコロン、とな♪


E脇をしめて、


Kこの繰り返しです。
体操マットを使って
練習すると痛く
ないです。

解説


おそらくどのサイトの
ウィンドミルも

高速回転で
やっているので

わかりにくいのでは、と
思いあえて低速回転で
行っています。

ウィンドミル